オンラインプログラミングスクール

【無料の裏ワザあり】5歳の子供がプログラミングに触れるおすすめの本

本

小学校入学を前にした5歳の子供をもつ親なら気になるキーワード「プログラミング」

2020年にプログラミングが必修化されることをうけて

  • うちの子にもプログラミング習わせた方かいいのかな?
  • そもそもプログラミングって何?
  • 親はどうすればいいの?

とお悩みですよね。

そこでこの記事では

  1. 5歳の子どもにプログラミングに興味を持ってもらうための絵本
  2. 幼児がプログラミングを実践するための入門書
  3. 入門書を無料で読む方法

をご紹介します。プログラミングの初歩の初歩のもうひとつ初歩から読める本ばかり集めましたので、ぜひ参考にしてください^^

5歳の子供がプログラミングを学ぶ おすすめ絵本

ママと子どもが寝転んで本を読んでいる

5歳の子供にプログラミングを教えるのは大変なことです。集中力が続かないので、興味を持たせ続けることがなかなか難しい…^^;

そこでプログラミングの考え方を物語の中にもり込んだ素敵な絵本を紹介します。

ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング

教育大国として知られるフィンランドで生まれたこの作品は親子でテクノロジーを楽しむ知育絵本として登場しました。世界20カ国で反響を呼んだ大人気シリーズの第一弾です。

想像力と行動力でなんでもできちゃう女の子ルビィとともにぼうけんをしていく中で、楽しみながらプログラミングの考え方を学ぶことができます。

プログラミングといえば男の子というイメージが強いかもしれませんが、この物語の主人公は女の子。女の子がプログラミングに興味をもつきっかけにもなりますね^^

girl

子どもにこのルビィの冒険を何度も何度も読めば自然とプログラミングの考え方を学び、戸惑うことなくこれから始まるプログラミングの世界に入っていくことができるはずです。

この絵本にはプログラミングのイメージであるコードは1つも出てきません。

プログラミングは自分の想像力を目に見えるかたちにできる楽しさに満ちていることを教えてくれる本です。

 

話題作の第2弾 ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ

第1弾の反響を受けて、発売された続編です。今回のお話のテーマは「コンピューター」

本の前半ではルビィがコンピューターの中をぼうけんして、コンピューターの部品や仕組みを知っていくストーリー。

後半は絵本で知った知識が身につくように練習問題がついています。

 

2018年最新作!! ルビィのぼうけん インターネットたんけんたい

最新作のテーマは「インターネット 」

楽しいけれど、ちょっと危険なインターネットのぼうけんを通して、インターネットやネットワークとは何かを学んでいく物語です。

前半はストーリー、後半は練習問題がついていて親子で楽しめる工夫がいっぱいです。

 

ルビィのぼうけんシリーズ3冊を通じて、プログラミングやインターネットという現代に必要な情報知識の基本中の基本を知らないうちにばっちりと習得することができます。

大人も子どもと一緒に「へぇーそうなんだ!」と楽しく学ぶことができる作品です^^

5歳という低年齢からのテクノロジー教育をするならば、このルビィのぼうけんシリーズを避けては通れません!

5歳の子どもがプログラミングを実践するための本

ビスケットで遊ぼう

うちの子は直感型!絵本ではなく、プログラミングをさっそく実践してみたい!という方にはこの本がぴったりです。

「ビスケット」とはだれでもプログラミングの楽しさと可能性を感じることができるアプリです。お手持ちのスマホ、iPhoneでもAndroidでもダウンロード可能です^^

viscuit
viscuit
posted withアプリーチ

ビスケットを使いこなすために複雑なことを覚える必要はありませんが、基本を大人が教えてあげないと使い方がわからないままになってしまいます。

私も一度使ってみましたが、説明なしにやってみるとわけがわからないままでした^^;

大人なら公式サイトの説明を読みながら取り組むとカンタンに理解できます。

 

公式サイトに載っている遊び方は5つだけですが、この入門書もあわせて買っておくと22個のおもしろい遊び方を教えてくれます。

基本の遊び方については動画の説明もあります。youtube動画は画質悪いですが、公式サイトの動画はもっとキレイです↓

たくさんの遊び方を覚えて基本をマスターすれば、そこから自分で応用ができるようになっていきます。子どもは試行錯誤の天才なので「自分でできた!」という快感にどんどんのめりこんでいくはずです^^

無料で読める!できるキッズ 子どもと学ぶビスケットプログラミング入門

先ほど紹介したビスケットの入門書です。こちらもプログラミングアプリのビスケットの遊び方をわかりやすく解説してくれていますが、この本の見どころはなんと無料で読めるところ!!

本で買うと2000円もします↓

次に無料で読む方法をくわしく説明しますね^^

5歳がプログラミングを学ぶ本を無料で読む方法


「Amazon Kinndle」(アマゾンキンドル)という電子書籍に登録すれば無料で読めます。

Amazon Kinndleの中で「Kinndle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」という月額980円で本読み放題のサービスがあるんですが、初回30日間は無料体験できるんです!

この無料体験期間中ならば、タダでこの本を読むことができます^^

  1. 子どもにあっているか試しに読んでみたい。
  2. でもお金がムダになるのも嫌だから中身を確認したい。

という方はぜひ使ってください。

 

私も30日間のKindle unlimited無料体験で無料の本をたくさん読みました。30日間で退会したので、間違いなくほんとに無料でしたよ^^

「できるキッズ 子どもと学ぶビスケットプログラミング入門」を0円で読みたい方はKindle unlimitedの初回30日無料体験を利用してみてください。

無料で読める プログラミング×子どもの本

Kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)を利用することで無料で読める子どもとプログラミングの本をまとめておきました!

プログラミング アドベンチャー わくわくスタートアップ

ビスケットと並んで幼児からプログラミングを学ぶためのアプリとして有名なものに「SCRATCH Jr(スクラッチジュニア)」があります。

プログラミング1日体験教室ではこのスクラッチを使って遊ぶというスタイルが多いです…が!実はわざわざ体験会に行かなくてもが、スマホで楽々遊ぶことができます。

ScratchJr
ScratchJr
posted withアプリーチ

 

このスクラッチジュニアの入門書もKindle unlimitedで無料です。

アプリのダウンロードも無料、入門書も無料!

まずは無料でプログラミングにふれてみると、自分の子どもが興味をもつか試すことができますね!

子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由

こちらは保護者向けの本です。プログラミング教育が必修化される現実を前にして戸惑う保護者が抱くギモンに答えてくれます。

プログラミングをあらゆる子どもたちに楽しみながら学んでほしいという思いが伝わってくる良書です^^

親子でプログラミング!その前に

<この本の内容>

  1. プログラミングを学ぶメリット
  2. 効果的な学習方法
  3. インターネットを子どもが使う上での管理方法
  4. Scratch(スクラッチ)の基本的な使い方

プログラミングの楽しさを教えるノウハウが書かれた一冊です。

5歳の子どもがプログラミングにハマるかは親次第!

子ども

5歳の世界はまだまだ狭くて、親が環境を整えることで力を発揮する部分がたくさんありますよね。

だから5歳という小学校が見えた年齢で小学生になって困らないように、親はこの子の将来のために何をしてあげたらいいんだろう?と悩む気持ちはよくわかります。

私にも小学校入学間際の6歳の子どもがいます。

同じように悩み、本を探しました。

ロボット

今回はそんな同じ道を歩んだ私がこれだ!と思ったものを紹介していますので、よければ読んでみてください^^

特に!無料で使えるものは、バンバン使っていきましょう!

はじめてのものを使うのはちょっと怖い…と思うかもしれませんが、プログラミング自体もはじめてのもののはずです。

これからの情報社会を生きていく子どもたちのために、まずは親から新しいものを積極的に取り入れる姿勢を示すことも情報教育の一環です。

Kindle unlimitedの初回30日無料体験を使って、かしこく情報収集してくださいね!

 

ロボット
【年長5歳】に贈る最初のプログラミングおもちゃ!おすすめ5選!2020年に小学校においてプログラミングの授業が必修化されます。 それを受けて、子どものために早くから プログラミングに触れ...

 

 

ABOUT ME
らい
3人子持ちワーママ。暮らしの中で使ったものやサービスについて書く口コミ屋さん。
あわせて読みたい