食洗機のジェルボール的存在!
ジェルタブ!なんて画期的!と思い飛びついて使ってみましたが
ジョイのジェルタブタイプの食洗機用洗剤はおすすめしません^^;
この記事では、ジョイのジェルタブを実際に使ってみて感じたメリットとデメリットをくわしくレビューしますね。
- ジョイのジェルタブの使い方
- メリット、デメリット
- おすすめの洗剤3選
デメリットの方が圧倒的に多いと感じたので、
おすすめしない理由をぜひ食洗機用洗剤を購入する参考にしてください^^
Contents [hide]
食洗機のジェルボール的存在ジョイのジェルタブの使い方

まずジェルタブってどんなものかというと、
粉末の洗剤と、
液体の洗剤を合体させたものです。
こんな感じ↓

緑と青が液体で、白い部分が粉末です。
液体洗剤と粉末洗剤のいいところを合体しているので、
とにかく洗浄力が強いところがメリットです。
そう、あれにそっくり。
洗濯用洗剤のジェルボール↓

洗濯用洗剤のジェルボールと同じで
<使い方は?>
食器洗浄機の中にポンと一粒入れるだけ!

そして、いつも通りに洗浄をスイッチオン!

すると、ジェルタブの膜が水で溶けて、
中の液体洗剤と粉末洗剤が働きだすという仕組みですね。
カンタン!計量の必要がなく1粒放り込むだけなので、手間がありません。
ジェルタブのメリット
- 洗浄力が強い
- 食器洗浄機内の抗菌、洗浄も同時にしてくれる
- 計量の手間がない
メリットもあるのですが…実はいろいろと使い勝手が悪いです^^;
ジョイのジェルタブは溶けない?デメリット4つとは?

ジョイのジェルタブには4つのデメリットを感じました。
<ジェルタブのデメリット>
- 水で濡れた手でさわると膜が溶ける
- 量の調節ができない
- 溶け残りがある
- 値段が高い!
- ツンとする匂いがする
水で濡れた手でさわると膜が破ける

食器洗浄機は水場で使うものなので、
水で濡れた手で洗剤をさわってしまうことが多いです。
なのに、ジェルタブを水で濡れた手でさわると、膜がやぶけてドロドロになって中の洗剤が出てきてしまいます。
やぶけてしまうともう使えません。残念過ぎる。
濡れた手でさわらないとかムリじゃない?(*´Д`)
量の調節ができない

ジョイのジェルタブは1個を放り込むので
今日の食器は油汚れがあんまりないから、洗剤少しにしよう!という調整ができません。
いつも一定量をポンと入れなければいけない、
調整がきかないところが使いにくいです。
溶けないときがある?

ジェルタブ自体が
溶けないで
洗い終わっても食洗機内に残ってしまうことがありました。
わが家の食洗機と相性が悪いのか?
使用方法は間違っていないはずなので、溶け残りにはびっくりしました。
食器を洗い終わったあとに洗剤が溶け残っていると
洗剤が食器についているような気がしますよね(´Д`)
コスパ悪い

- ジェルタブ1回…16円程度
- 粉末洗剤1回…3円程度
- 液体洗剤1回…5円程度
量の調整もきかないので、
コスパは完全に悪いです。
ツンとする匂いがする

宣伝文句ではさわやかな香りということでしたが
鼻をつく刺激的な匂いがしました。
袋を開けるとツンとした匂いが鼻について、
使うたびに鼻が痛い…となりました。
デメリットばかりが目についてしまって、
使い勝手が悪く、
リピートはしないという結論になりました…
ズボラな私には
食洗機にポンと放り込むだけの洗剤は魅力的だったのですが、残念です^^;
めんどくさがりの私が食器用洗剤に推しているのはキュキュットのウルトラクリーンです。
これは最高↓
食洗機用洗剤にジョイのジェルタブはおすすめしない

ジョイのジェルタブはリピートしない!
という結論になりました。
ならば、
どの洗剤がいいの?となりますよね。
そこで、食洗機用洗剤の選び方のポイントをお伝えします。
それはコスパで選ぶか、使いやすさで選ぶかの二択です。
<食洗機用洗剤の選び方>
- コスパで選ぶなら…粉末洗剤
- 使いやすさで選ぶなら…プッシュタイプのジェル洗剤
粉末タイプにしましょう。
粉末タイプは安くてコスパ良し!ですが、
計量の手間があります。
フィニッシュにもキューブタイプが登場しています↓
ならばプッシュタイプのジェル洗剤にしましょう。
食洗機用洗剤にもジェルタイプの洗剤があります。
このタイプなら、
1プッシュで1回分の洗剤を計ることができるんです。
選び方のポイントをふまえて、
ズボラな私が選んだ食洗機用洗剤おすすめランキングはこちらです↓
食洗機の洗剤のおすすめランキング!

めんどくさがり屋の私が選んだ食洗機用洗剤のおすすめランキングです!
第1位 花王 キュキュット ウルトラクリーン
食器用洗剤のキュキュットは有名ですよね。
食洗機用洗剤にもキュキュットがあります。
「キュキュット ウルトラクリーン!」これですね。
ウルトラクリーンの最高なところは
このボトルです。
ボトルについているプッシュボタンを押すだけで、
一回の量の洗剤をワンプッシュで出してくれます。
計量の手間なし!
これがウルトラクリーンの最強の強みです。
やはりズボラ的には
安さよりも手間がないものが最優先!!
しかし、手間がないだけでもなく
洗浄力ももちろん優秀。
ウルトラクリーンは粉末タイプにも負けない強力洗浄力があり、
お皿はもちろん、
食洗機内の汚れ移りも防ぎ庫内も清潔!
手間なしキレイが実現できる洗剤はウルトラクリーンです^^
- 少しの手間はお金で解決
- 家事は小さなストレスをなくすことが超重要
- 家事はラクなのが大好き!
というズボラ家事大好きという私と同じような方にウルトラクリーンが最高!
さらにくわしくウルトラクリーンの使用感を知りたい方は
をご覧ください^^
第2位 アース製薬 フィニッシュ
第2位は
コスパ重視で粉末タイプです。
フィニッシュはAmazonでも売れ筋商品で、
ベストセラーを記録している定番の人気商品です。
私もフィニッシュを2年ほど使っていましたが、
汚れがよく落ちますし、ガラスのくすみも気になりません。
第1位のキュキュットには計量の手間で負けただけです^^
高い除菌力と強い洗浄力が魅力的なフィニッシュは
「重曹成分」入りで、食器の黄ばみを落としてくれます。
洗浄力が特に高い商品なので、
お急ぎコースでも十分に汚れを落としてくれるのが特徴です。
- コスパ重視
- 粉末タイプの計量の手間は気にならない
- さらにお急ぎコースよく使う
上記のような方にはフィニッシュがぴったりですね^^
計量がなくなるキューブタイプもあるよ↓
第3位 ミマスクリーンケア 緑の魔女

第3位は粉末タイプでコスパよしで、
さらに環境に配慮した商品をチョイスしました。
これ、ネットの口コミですっごく人気のある商品です!
なんと食器のみならず、
食洗機の排管までもキレイにしてくれる!
見えないところまでキレイにしてくれるのは嬉しい(*´Д`)
ドイツの会社と共同開発されたもので
洗浄力バツグン、除菌もできて、
さらに排水管や水質までキレイにしてくれ
環境にまで配慮している…!
粉末洗剤なので、お財布にも優しい!
洗剤は毎日使うものですから、環境にも配慮したものを使いたいという気持ちもありますしね!
- 洗剤はナチュラルなものを選びたい
- 見えない排管もくまなくキレイにしてほしい
- 粉末タイプの計量はOK
というナチュラル派の方にはこれがおすすめ。
ジョイのジェルタブはおすすめしない

さて、食洗機用洗剤のジェルタブは使いにくくてコスパが悪いのでリピートなし!
プッシュタイプのジェル洗剤は手間なくキレイになるのでおすすめ!
というお話でした。
食器の片付けは毎日決して逃げられない家事です。
だから食洗機用洗剤に対する小さなストレスが
なんとなく使いにくくてイヤだなという気持ちを生み
めんどくさいなと思い、家事やめたい…という悪循環につながっていきます。
だから洗剤1つでも家事に与える影響は大きいのです。
私がおすすめする洗剤は洗浄力や安さがNO.1ではありませんが
とにかく手間がなく、簡単なもの、そしてそれなりの結果を得られるものが基準です。
すべての人が納得する基準ではありませんが、
毎日忙しくて家事育児に追われるママなら
とにかくラクに家事がしたい…と切実に思っているでしょう。
手間なし至上主義!の私が選んだ食洗機用洗剤のおすすめ第1位が
家事育児仕事、全部やってるがんばり屋さんのあなたには気に入ってもらえるはずです。
ぜひ使ってみてくださいね!
▼主婦のおすすめ(しない)洗剤シリーズ▼
